参考文献

アルカンタラ, ペデロ・デ(2011)『実践アレクサンダー・テクニーク』(風間芳之訳)春秋社.

池谷裕二(2009)『単純な脳・単純な私』朝日出版社.

池田潤子(2006)『くつろいで、くつろいで、とことんくつろいで―イケダ自然体操』樹心社.

岩村圭南(2010)『英語の正しい発音の仕方』研究社.

ウィリアムズ,ジョン=ポール(2016)『ピアノ図鑑―歴史、構造、世界の銘器』(元井夏彦訳)ヤマハミュージックメディア.

魚住孝至(2002)『宮本武蔵―日本人の道』ぺりかん社.

魚住孝至(2008)『宮本武蔵―「兵法の道」を生きる』岩波書店.

エーゲルディンゲル,ジャン=ジャック (2005)『弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学』 (米谷 治郎 ・中島 弘二 訳)
音楽之友社.

ガート, ヨーゼフ(1974)『ピアノ演奏のテクニック』(大宮真琴訳)音楽之友社.

カパンディ,アダルベール(2008)『カパンジー機能解剖学Ⅲ脊椎・体幹・頭部』原著第6語版第2版(塩田悦仁訳)医歯薬出版.

カレ-ジェルマン,ブランディーヌ(2010)『新動きの解剖学』科学出版社出版局.

かわかみひろひこ「私たちは一人ひとりが固有の言葉や身体感覚の文化を持っています」『ムジカノーヴァ』2009年12月号,p.90,音楽之友社.

かわかみひろひこ「身体のミス・ディレクションを正すアレクサンダー・テクニーク-上達を阻むのは自分自身」『秘伝』2010年11月号,p.34-38,BAB.

かわかみひろひこ・辰巳京子「アレクサンダー・テクニークの見地から考える手の形と姿勢」『ムジカノーヴァ』2011年5月号,p.21-22,音楽之友社.

かわかみひろひこ「崩れない正坐と股関節の解放」『秘伝』2013年1月号,p.36-41,BAB.

川染雅嗣(2008)『明快ピアノ上達法』ショパン.

キャプラン, D.(1999)『アレクサンダーテクニークにできること』(芳野香監訳) 誠信書房.

コトラー, スティーブン(2015)『超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験』(熊谷玲美訳)早川書房.

コナブル,バーバラ・コナブル,ウィリアム(1997)『アレクサンダー・テクニークの学び方―体の地図作り』(片桐ユズル・小山千栄訳)誠信書房.

コナブル,バーバラ(2001)『音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』(片桐ユズル・小野ひとみ訳)誠信書房.

酒井直隆(2010)『ピアニストの手―障害とピアノの奏法』音楽之友社.

酒井直隆(2012)『解決! 演奏家の手の悩み』ショパン.

櫻井武(2018)『「こころ」はいかにして生まれるのか』講談社.

清水博(1996)『生命知としての場の論理―柳生新陰流に見る共創の理』中央公論社.

下出真法(1998)『せぼねの不思議』講談社.

謝明徳(2001)『タオ人間医学―天地と融合するヒーリング・サイエンス』帯津良一監修,鎌崎倬寿訳,エンタプライズ.

シュミット, R.F.・テウス, G.編(1994)『スタンダード人体生理学』(佐藤昭夫監訳)シュプリンガー・フェアラーク東京.

杉谷昭子&駒澤純(1998)『コンパクトハノン 中・上級者のための40のデイリーエクササイズ』ショパン.

スラヴィンーダヴィデンコフ,イレーネ(1973)『ピアノのTonbildungについて』(郡司すみ訳)ムジカ・ノーヴァ.

竹内修二(2005)『好きになる解剖学Part.2』講談社.

ダマシオ, アントニオ・R(2010)『デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳』(田中三彦訳)筑摩書房.

津田真人(2019)『からだ・こころ・社会――ポリヴェーガル理論を読む』星和書店.

チクセントミハイ,M.(1996)『フロー体験 喜びの現象学』(今村浩明訳)世界思想社.

チクセントミハイ,M.(2014)『フロー体験入門 楽しみと創造の心理学』世界思想社.

中村駿夫(2012)『発音記号の正しい読み方』昇龍出版.

中村隆一・齋藤宏・長崎浩(2012)『基礎運動学』第6版増訂 医歯薬出版.

西原克成(2002)『内臓が生みだす心』NHK出版.

橋本圭子(2007)「運動スキル学習に関する考察-脳内経路の変化と記憶の固定をめぐって」,『新潟工科大学紀要』12,pp,133-147 <http://nirr.lib.niigata-u.ac.jp/bitstream/10623/20243/1/12_133-147.pdf>2018年10月1日アクセス.

長谷川裕(2010)『アスリートとして知っておきたい スポーツ動作と身体の仕組み』ナツメ社.

林美希(2012)『よくわかるピアニストからだ理論』ヤマハミュージックメデイア.

フェレイラ,マリナ(2015)『ピアニストの筋肉と奏法』)酒井直隆医療)監修, 八重樫克彦・八重樫由貴子訳音楽之友社.

福土審(2007)『内臓感覚―脳と腸の不思議な関係』NHK出版.

藤縄理(2013)『運動・からだ図解 筋と骨格の触診術の基本』マイナビ.

古屋晋一(2012)『ピアニストの脳を科学する』春秋社.

ブレイクスリー,サンドラ・ブレイクスリー,マシュー(2009)『脳の中の身体地図』インターシフト.

ポージェス,ステファン.W.(2018)『ポリヴェーガル理論入門―心身に変革をおこす「安全」と「絆」』(花丘ちぐさ)春秋社.

御木本澄子(2004)『正しいピアノ奏法―美しい音と優れたテクニックをつくる 脳・骨格・筋肉の科学的研究による革新的メソッド』音楽之友社.

メレディス,スコット(2014)『太極拳「掤勁」養成法』(大谷桂子訳)BABジャパン.

茂木健一郎(2001)『心を生み出す脳のシステム』日本放送出版協会.

ヤンケ,アンスガー・ヤンケ,晴美(2016)『ピアノ・テクニックの科学―プロフェッサー・ヤンケのピアノ・メソッド』アルテスパブリッシング.

芳野香(2003)『アレクサンダー・テクニックの使い方 「リアリティ」を読み解く』誠信書房.

ラヴィーン,ピーター・A『身体に閉じ込められたトラウマ』(2016)星和書店.

リーベルマン(1978)『現代ピアノ演奏テクニック』(林万里子訳)音楽之友社.

Gorman,David (1981) “THE BODY MOVABLE” Learning Methods.

Grunwald,Peter (2008)“EYR BODY”Condevis.

Kahle,W.& Platzer,W.& Leonhardt,H.(1995)『分冊 解剖学アトラス〈1〉運動器』(越智 淳三訳)文光堂.

Kapit,Wynn & Elson,Lawrence M.(1997)『カラースケッチ解剖学』第2版(嶋井和世監訳)廣川書店.

NHK「病の起源」取材班(2009)『NHKスペシャル病の起源〈1〉睡眠時無呼吸症/骨と皮膚の病/腰痛』NHK出版.

“僧帽筋下部繊維(そうぼうきんかぶせんい)[trapezius_lower.html]”, <https://muscle-guide.info/>2018年10月02日アクセス.

“大胸筋(だいきょうきん)[pectoralismajor.html]”, <https://muscle-guide.info/> 2010年10月02日アクセス.

“肝臓[karada009.html]”, “肝臓[karada009.html]”, “胆のう[karada010.html]”, “ひ臓[karada011.html]”, “肝臓[karada009.html]”, “腎臓[karada012.html]”, “胃[karada013.html]”, “すい臓[karada015.html]”, “小腸[karada016.html]”, “大腸[karada017.html]”,< https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/>2018年10月19日アクセス.

「副腎」,<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E8%85%8E>2018年10月19日アクセス.

“ssential Anatomy 5” 4MEDICAL.

“Skelly – Poseable Anatomy Model for Artists” Proko.

”3D Motion Human Anatomy” teamLabBody.

 

 

PDFファイルはこちらにございます。